失敗例から学ぶ!サロン開業を成功させるポイント【自宅サロンオーナー必見】

業種別

独立して自分のサロンを立ち上げたり、自宅で個人サロンを開業する人が増えていますが、一方で閉業するサロンも絶えません。ある調査では「開業したサロンのうち約90%が3年以内に閉業してしまう」という結果も。そこで今回は失敗例を紹介しながら、サロンの開業を成功させるポイントについて解説します。

目次

  1. サロン開業の失敗例
    1. 集客がうまくいかない
    2. リピーターがつかない
    3. 利益が少ない
  2. サロン開業の失敗の原因
    1. 情報量が少ない
    2. コンセプトが曖昧
    3. 生活感が抜けない
    4. 準備資金や運営費が高い
  3. 失敗例から学ぶ!サロン開業で失敗しないために
    1. 必要な情報はわかりやすくしっかり伝える
    2. 生活感をなくす
    3. アフターケアをしっかりする
    4. 目標金額を決める
  4. まとめ

サロン開業の失敗例

せっかく開業したサロンを閉めてしまう理由にはさまざまなものがあります。ただ、多くのサロンの閉店理由には、複数の共通した失敗例がありますので、ここではそれを解説していきます。

集客がうまくいかない

1つ目はオープンしたものの、集客がうまくいかないということです。

そもそもお客様の総数が少ないというパターンから、日によってお客様の数にムラが出てしまうケースなど、その内容はさまざまです。

しかし、どのパターンにも共通しているのが、各営業日に対して一定数の新規のお客様を獲得できていないということです。

新規の集客がうまくいかなければ、その先にあるリピーターなど、お店の利益につながっていくお客様の来店も見込めず、経営的にはとても厳しい状況に追い込まれてしまいます。サロン開業の失敗例として1番メジャーなものだといえるでしょう。

リピーターがつかない

2つ目は、リピーターがつかないと言うことです。

新規のお客様だけで運営していけるのであれば、問題にならないかもしれませんが、一般に初めてお客様は単価が安く、カウンセリングなどの時間も必要です。ですので、初めてのお客様のみで運営するサロンはあまり、あまり経営効率が良いとはいえません。

新規のお客様に加えて、一定数リピーターの方を獲得することができれば、固定客といえるお客様が増え、利益の面でも有利になっていきます。

もちろん、新規のお客様を集客することも大事ですが、リピーターをたくさん作ることもサロンの経営においてはとても重要なポイントといえるでしょう。

利益が少ない

3つ目は利益が少ないと言うことです。

利益が少ないとは、売上からサロンの運用費用を差し引いたものです。いくら多くの売り上げをあげてたとしても、利益が生み出せなければ、新たにスタッフを雇ったり、設備を刷新したりといった投資も難しくなるため、サロンの経営においては健全とはいえません。

一見たくさんのお客様がいてたくさんの売り上げがあるように見えても、利益として数えられる金額が少なければ、結果的にはサロンの閉業つながる可能性が高くなるといっていいでしょう。

売上だけでなく、運用費用や初期費用などにも気を配り、継続的に一定の利益を得られるようにすることがサロンの開業を成功させるためのポイントです。

サロン開業の失敗の原因と対策ポイント

サロン開業の失敗例をいくつか紹介しました。では、こうした失敗はどのようなことが原因で起こってしまうのでしょうか?ここではその代表的な理由と、その対策ポイントを紹介します。

サロンに関する情報量が少ない

サロン開業の失敗の原因の1つとして挙げられるのが、お店に関する情報量が少ないというケースです。

サロンの情報というのは、営業時間や施術内容、そのサロンのコンセプトなど、さまざまなものがあります。こうしたお店に関する情報は、お客様がサロンを選ぶ上でとても大切なポイントです。情報量が少なければ少ないほど、お客様はサロンに対して不信感や不安を覚えるでしょう。

逆に情報量が多ければ多いほど、お客様はサロンに対してのイメージなどが湧きやすく、安心して予約・来店していただきやすくなります。

情報を伝える媒体としてはホームページ、SNS、広告などさまざまな手段がありますが、できる範囲でさまざまな媒体でたくさんの情報を発信するよう心がけましょう。また、最近ではネット上の口コミや評判なども重要な「サロンの情報」の1つです。

しかしプライベートサロンや自宅サロンを開業している方は、サロンの住所を細かく記載したり、自分自身の顔写真や、お家の写真載せのは、心配に思われる方もいらっしゃると思います。

ただ、そうした場合でも、必ずしも全ての情報を公開せずとも、情報の伝え方を工夫することで安全かつわかりやすくサロンの情報を伝えることができます。

例えばサロンの外観ではなく内観の写真を掲載したり、施術者の顔写真ではなく施術中の雰囲気の写真を載せてみる、サロンの住所も番地の手前までの曖昧ではありますが場所のイメージがつきやすいところまで公開する、などです。自分自身の可能な範囲で細かくかつわかりやすくサロンの情報を伝えていきましょう。

tol magazineではこうした口コミの対応や、SNSを活用した情報発信に関する記事もございますので、ぜひ参考にしてみてください!

サロンのコンセプトが曖昧

失敗の原因のもう1つが、サロンのコンセプトが曖昧になってしまっているケースです。

そもそも、自分のお店はどのようなサロンにしたいのか、そのコンセプトが曖昧になってしまうと、ターゲットとなるお客様の選定や、どこでどのようにサロンの情報を発信するのが最適なのか……といった、お店の経営に関する重要な方針まで曖昧になってしまいます。

コンセプトは、誰をターゲットに、どのような施術を、どういった雰囲気で行うのか、そして来ていただいたお客様にどのような気持ちになってもらいたいか……など、できるだけ細かく定めておきましょう。コンセプトが詳細であればあるほど、集客の方針も立てやすくなるはずです。

サロンを開業したはいいものの、いまいち集客がうまく行っていない、あるいは集客方針が定まっていないなと感じる場合は、一度初心に立ち返っ、お店のコンセプトを見直して見るのも良いかもしれません。

生活感が抜けない

これは、自宅でサロンを開業している方に多い失敗例ですが、サロンの雰囲気に「生活感が抜けていない」というケースです。

サロンに訪れる多くのお客様は、自分の家や職場などでは得られない「非日常の体験」を求められて来店される方が多くいらっしゃいます。

特に自宅サロンを開業している方には気をつけていただきたいのですが、せっかく特別な施術をしているのに、家事をしている音が聞こえたり、料理などの匂いがしてしまったりすると台無しです。

サロンが道路などに近いのであれば窓に防音材を貼って騒音を遮断する、施術空間は生活空間ときっちり区分する、非日常を感じられる雰囲気につながる家具やアロマなどを充実させるなど、できる範囲で空間づくりにもきっちりと配慮しましょう。

tol magazineではサロンの内装に関する解説記事もありますので、是非参考にしてみてください!

準備資金や運営費が高い

サロン開業の失敗の資金面における原因としてよく挙げられるのが、準備資金や運営費が高いというケースです。これは記事の前半で説明した「利益が少ない」という問題につながります。

サロンのコンセプトを具体化し、お客様の満足度を高めるためにも、内装や施術内容は妥協すべきではありません。しかし、あまりにも身の丈に合ってない準備資金が必要であったり、売り上げに見合わない運営費が掛かってしまうと、持続可能な経営が難しくなってしまいます。

ですので、理想は追い求めつつも、この運営費用でしっかりと利益を出し続けることができるのかといった視点も持っておくことが大切です。開業にかかる初期費用についても、複数の費用のパターンを検討してみるなど、無理のない計画を立てるようにしましょう。

価格設定が最適ではない

次に挙げられるのが「価格設定が最適ではない」というケースです。こちらも「利益が少ない」という問題の原因につながります。

開業したてのころは、なるべく多くのお客様に来ていただくために、クーポンを発行したり、安い価格設定のメニューを用意するというサロンが多くみられます。

しかし、こうした取り組みを継続していくうちに「価格を安く設定しないとお客様は来ないのではないか」と考えてしまい、安価なメニューのみの提供を続けてしまうというケースも。この場合、利益率が非常に低くなり、結果的にサロンを継続していくことが難しくなる可能性が高くなってしまいます。

もちろん、なかには「安価だから来ている」というお客様もいらっしゃるでしょう。しかし、お店の継続にとって非常に重要なのは、「このサロンは自分にとって価値ある場所だ」と感じることで、リピーターとなってくださるお客様です。

ですので、まず先に価格を安くすると決めるのではなく、このサロンは何が強みで、お客様にどういった価値が提供できるのかを考え、その上で最適な金額を検討していくようにしましょう。また、まず売上の目標額を決め、そこから価格を逆算してみるというのも方法の1つです。

こうした価格を検討する際には、参考として周囲のサロンの価格を調べ、自分のサロンのメニューがどの程度の価格帯に位置するのかなどを把握してみるのもおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

今回はサロンを開業した際の失敗例からサロン成功のためのポイントについて解説しました。

自分が今できていることやできていないことをしっかりと分析し、それを改善することで、またさらにサロンの成功へと一歩近づけることができます。

サロンの集客が伸び悩んでいる方や、これからサロンを開業する人にこの記事が少しでも参考になったら嬉しいです。

この記事を書いた人
tol magazine

本格的な予約用のWebページが誰でも無料でかんたんに作成できるスマホアプリ『tol(トル)』制作チームが、予約に関する役立つ情報を発信しています♫

tol magazineをフォローする
業種別
tol magazineをフォローする
tol magazine

コメント

タイトルとURLをコピーしました