整体院でチラシを作成するメリットは?書くべき内容、広告規制、注意点を紹介

ノウハウ

整体院は地域密着型の業態であり、近隣住民へのアピールが何より重要です。近隣住民に向けた集客には口コミが効果的ですが、チラシ広告も欠かせません。効果的なチラシを作成することにより、整体院の認知度が大幅に向上する可能性があります。しかし、過剰な広告表現は法的規制の対象になる可能性もあるため、気を付ける必要があります。

そこで今回は、整体院のチラシを作成するメリットに加え、チラシに載せるべき内容や、チラシを作成する際の注意点について詳しく解説します。

整体院でチラシを使って広告するメリット

整体院を広告する方法は、ホームページ、SNS、Google広告などさまざまありますが、チラシだからこそのメリットはなんでしょうか。

以下では、整体院でチラシを使って広告するメリットについて詳しくご紹介します。

潜在的なお客様に認知してもらえる

チラシを作って配ることで、整体院があることを知らなかったお客様に見つけてもらえます。特に、開業して日が浅い整体院の場合、まずはお客様に知ってもらうことが大切なため、チラシを使った集客は非常に有効です。

また、店舗型の整体院だけではなく、出張サービスを行う整体院もチラシを作成することで、多くの人にサービスを知ってもらえる様になるでしょう。

スマホが苦手な中高年にもわかりやすい

最近人気なホームページやSNSなどのオンラインでのマーケティングは、スマホをストレスなく使用できる若年層に有効です。

一方でチラシはどんな年代の人にも読んでもらうことができ、スマホが苦手な中高年にもわかりやすい点がメリットです。

アナログ世代でも必要な情報や場所を理解できるため、集客に繋がります。

チラシが話のネタに繋がる

チラシは持ち歩きやすいため、話のネタになることもあります。チラシが心に残り、地域のなかで「XXっていう整体院できたの知ってる?」と話してくれると、それだけで宣伝効果になります。

これは、人間は誰しも利益のない第三者から聞く話を信じてしまうという心理的な効果「ウィンザー効果」が大きく影響しています。つい誰かに話してしまうような魅力的なチラシを作ると、集客効果もあがるでしょう。

手に取ってもらいやすい

ポストに入っているチラシをそのままにする人はいないため、チラシは確実に手に取ってもらえる媒体です。手で触って目で見て、チラシの匂いを感じて、と五感を使ってチラシと触れ合うため、記憶に残りやすい点がメリット。

また、定期的にチラシを出せば、さらに整体院のことを意識し出すでしょう。

チラシを作る前にやっておきたいこと

何も知識がない人がチラシを作ってしまうと、集客できないわかりにくいチラシを作ってしまう可能性があります。

チラシを作るお金を無駄にしないためにも、チラシを作る前にはある程度準備をしておくことが大切です。以下では、チラシを作る前にやっておきたい3つのことをご紹介します。

同業他社とのわかりやすい差別化を行う

同じ地域にある同業他社と同じ宣伝方法・メニュー内容の場合、差別化できず値段競争になってしまいます。

そのため、値段で勝負するのではなく、自分の整体院の強みや弱みを分析し、他の店と比べて何を売りにするかを決め、それを伝えましょう。

例えば、

  • 35年以上の整体経験があるオーナーが自ら施術する店
  • 夜勤の仕事をしていても来れる時間帯に開いているお店
  • コミュニケーションを重視するお客様との会話を大事にするお店

など、差別化できそうなポイントを探すことをおすすめします。

ネット予約機能を備えておく

せっかくチラシを配っても予約機能が充実していなければ、行ってみようかなと思ってくれたお客様を取りこぼしてしまうかもしれません。

チラシが大反響で電話予約が殺到すると、行きたかったお客様は電話がつながらず諦めてしまいます。また、ネット予約に慣れた若者は電話をすることを嫌がるかもしれません。

ネット予約機能を備えておくことで、ある程度スマホを使える世代はスムーズに予約することが可能です。

ビジネスチャンスを逃がさないためにも、ネット予約システムを導入してからチラシを配ることをおすすめします。

ネット予約システムを導入したい人は「予約システムアプリ tol(トル)」をおすすめします。 tol(トル)は、ネットのことについてあまり詳しくない人でも簡単にネット予約機能を導入できる点が魅力。基本的な機能はすべて無料で使えるネット予約機能です。

 tol(トル)が気になる人は、以下の公式サイトをチェックしてみてくださいね。

>>「予約システムアプリ tol(トル)」の公式サイトはこちら

整体院のチラシに書くべき内容

チラシに書くべき内容が書かれていないと「素敵な整体院だけど、場所がわからない」「整体院の電話番号がないから予約できない」などと効果がないチラシになることも。

以下では、チラシに書くべき内容をご紹介します。

整体院の特徴が一目でわかるキャッチコピー

チラシはお客様への手紙だと考え、チラシを読んでくれるお客様の心を打つキャッチコピーを考えましょう。

キャッチコピーは、整体院の強みを活かした内容にすることをおすすめします。

例えば、優れた施術で柔軟性をあげることに強みがある整体院の場合、「猫の様に体が伸びるXX整体院」などとキャッチコピーをつけましょう。

スタッフや院長の顔写真

スーパーで生産者の顔がわかる野菜や果物を見たことがある人も多いのではないでしょうか。知らない人なのに、なぜか顔を見ると安心するという人も多いでしょう。

これは無意識に「顔を出してるくらいなら不審者ではない・変な人ではない」と思う働きを利用しています。

同様に、整体院のチラシにも院長や担当するスタッフの顔を載せて、相手に安心感を与えることができます。顔写真を載せるときは、人柄が伝わる優しい笑顔の写真にするといいですよ。

整体院の基本情報

整体院の基本的な情報を載せることを忘れてはいけません。基本情報を載せ忘れると、どこの整体院かわからないため、集客に繋がらないので注意しましょう。

整体院の基本情報とは

  • 整体院の名前
  • 整体院の住所、アクセス情報
  • 電話番号
  • ホームページのURL・QRコード
  • 営業日、営業時間

などの情報のこと。入れ忘れてしまわないためにも、チェックリストを作って載せるべき情報が漏れていないか確認することをおすすめします。

キャンペーン情報

チラシを利用してキャンペーンを行う場合は、イベントやキャンペーンに関する情報を載せることをおすすめします。

例えば

  • オープンキャンペーン⚪️月中に来店してくれたお客様はX分無料施術
  • このチラシを持って来てくれたお客様は10%オフ!
  • チラシに割引券があります!

などと、キャンペーンを記載することで、捨てられないチラシになります。

もちろん、割引率や無料時間などは負担のない範囲で行いましょう。

お客様のリアルな声・口コミ

チラシに「骨盤底筋に施術することで腹圧性尿失禁を予防」など専門的な内容を書くよりも、お客様のリアルな声や口コミを書くほうが伝わりやすいチラシになります。

お客様目線の口コミを伝える際は、嘘を書いてはいけません。いい口コミだけをピックアップしても、Googleマップにある口コミで嘘をついていることは一目瞭然です。

虚偽の口コミを載せていることがわかった時点で信用がなくなるため、口コミを載せる場合はお客様が言った内容を載せるほうが賢明です。また、口コミを載せてもいいかお客様に聞くことも忘れないでくださいね。

チラシ作成時に注意しておきたい法律とは?

「肩こり、頭痛なんでも治します!10kgダイエットもできます!」など、整体院の技術があることを自慢したい気持ちは誰でもあるでしょう。

しかし、上記の様な謳い文句は、広告規制違反になってしまい、罰金を支払わなければいけません。

知らなかったでは済まされないため、以下のチラシ作成時に気をつけておきたい広告規制を守ってチラシを作ってくださいね。

医療法

医療法とは、医療を受ける人が適切な選択を行える様に策定された法律です。医療機関以外でも、整体院の施術を受ける患者さんのために医療法を守ることが必要です。

整体院がチラシを作成する際に、注意するべき医療法の内容は以下の通り。

  • 当院に来店すればどんな腰痛も100%治ります
  • 絶対に安全に骨盤の歪みを治します

このような内容は医学上起こりうることがないため、医療広告ガイドライン違反になります。

また、

  • 猫背は1日で治ります
  • たった1日来るだけで腰の曲がりが元通り
  • 99%猫背が治る

などという、治療期間に関する嘘の情報を流すこともNGです。また、虚偽のデータを使った広告や、データの根拠がないものも禁止されています。

また、加工や修正した写真を並べて、「猫背が治りました!」とアピールすることも虚偽広告とされるため、信頼を失うような内容は記載しない様にしましょう。

参考:厚生労働省「医療法における病院等の広告規制について

参考:厚生労働省「○医業類似行為に対する取扱いについて

景品表示法

景品表示法とは「不当景品類及び不当表示防止法」の略で、サービスやものの消費者を保護する法律です。

合理的な根拠のない効果や性能は、「優良誤認表示」と見なされ、疑いがかかったとき15日以内に合理的な根拠を提出しなければなりません。ちなみに、「お客様が効果があるって言ってくれた」のような口コミは合理的な根拠になりませんので注意してください。

景品表示法を違反する恐れがある表現は以下の通り。

  • すぐに小顔になります
  • 施術を受ければ1回でくびれを作れます

根拠のない効果を伝えることは法律違反になるため、避けておきましょう。

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律は、頭文字をとって、別名「あはき法」といいます。

2023年2月にも、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会が行われており、以前として内容が検討されている状況です。広告ガイドライン(案)作成方針については発表されていますが、ガイドラインはまだ発表されていません。

現在では、以下の内容が指導対象になる可能性があります。

  • 施術者の顔写真
  • 似顔絵
  • 施術中の写真
  • 性別を強調する記載
  • イラスト
  • 施術者以外の写真

実際のところ、「あはき法」ではまだ正確に基準がないため、住んでいる都道府県の裁量によって記載できる内容が変わる可能性が高いです。心配な人は、都道府県に連絡をしてみるほうがいいでしょう。

参考:厚生労働省「あはき、柔整施術所等の広告に関する実態等

参考:厚生労働省「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会

柔道整復師法

柔道整復師法第24条では、広告に掲載してもいい内容が示されています。

例えば、

  • 柔道整復師である旨並びにその氏名及び住所
  • 施術所の名称、電話番号及び所在の場所を表示する事項
  • 施術日又は施術時間

引用:柔道整復師法第24条

などは法律で掲載してもいいとされています。これ以外の内容を記載することは、柔道整復師法第24条で強く禁じられています。

つまり、以下の様な表現を広告に使わない様にしましょう。

NG表現理由
私は、XX大学卒です出身校は書いてはいけない
施術料金は⚪️円です料金・施術金額は記載してはいけない
治します!治療します!医療法違反
無料送迎しますよメッセージの記載はしてはいけない
各種保険適医療保険以外の内容を含む可能性がある

参考:柔道整復師法

参考:香川県「柔道整復師法第24条に基づく施術所の広告の制限

整体院のチラシを配布するためのポイント

整体院のチラシは、整体に興味を持ってくれているお客様に配る必要があります。

以下では、ターゲットに整体院のチラシを配布するためのポイントをご紹介します。

配布する方法を使い分ける

折込チラシ、手まきチラシ、ポスティングなどチラシの配り方には、それぞれメリット・デメリットがあります。

以下では、それぞれの配布方法の特徴についてご紹介します。

折り込みチラシ

折り込みチラシは、新聞の間に折り込んで渡すチラシのことです。新聞に挟まっているチラシは、新聞社の信用を落とさない様にチェックを受けた上で配られます。

新聞をとっている人という限定的な集団に渡すことになるため、若い世代にはほとんど届かない点に注意。

年配のお客様にアピールしたい人には優れている配布方法です。

手まき

整体院の前や駅前などで、スタッフや外注の人を使ってチラシを配る方法もあります。

興味がある人のみが受け取ってくれるため、チラシの効果を得やすい傾向があります。また、顔が見えることでその整体院の雰囲気や人柄が伝わりますよ。

チラシを配る際は、駅近くで配るのか、お店の周辺で配るのかなど、ターゲットがいるであろうエリアで配ることを意識しましょう。

また、チラシを受け取った人の中には、不必要だと捨ててしまうことも。落ちているチラシを見て悪い印象を持つ人もいるので、チラシ配りを終えたら周辺にチラシが落ちていないか確かめましょう。

ポスティング

整体院の周辺の家に、1枚ずつチラシを投函する「ポスティング」もあります。

新聞に折りたたまれていないため、他のチラシに混じらず、手に取ってもらえる可能性が高まります。

ポスティングを自力で行うと、配布する範囲にもよりますが、かなり時間がかかります。幅広い範囲にポスティングする場合は、外注することも一案です。

自力でチラシを作成できるおすすめのサイト3選

自力でチラシを作成したい人は、テンプレートを使ってチラシを作成することをおすすめします。

以下では、無料で使用できるテンプレートがあるチラシを作成できるおすすめのサイト3選をご紹介します。

Canva

https://www.canva.com/ja_jp/

Canvaには無料で使用できるプロが作成したテンプレートが61万点以上あるデザインプラットフォームです。

チラシやポスターだけではなくロゴやSNS投稿画像などオンラインマーケティングにも使用できるテンプレートが多々あります。

また、商用利用も可能であり、クレジットの記載も必要ないと公式サイトで記載されています。そのため、安心して自社のチラシを作る際に役立てることが可能です。

ラクスル

https://raksul.com/

テレビCMでラクスルを見たことがある人もいるのではないでしょうか。

ラクスルは、チラシのデザインから発注まで行えるサービスです。チラシの作成から印刷、ポスティングまでひとつのサイトで行いたい人におすすめです。

また、印刷や配布に関する見積もりを公式サイトですぐにできるので、どのくらいお金がかかるかを見える化してくれる点もポイント。

チラシ業務を一つの企業に任せたい人や、楽にお金の計算をしたい人におすすめですよ。

パワーポイント

パワーポイントを使い慣れている人は、パワーポイントを使ってチラシを作ってみてもいいでしょう。

パワーポイントにも、チラシに活用できるテンプレートがあります。しかし、パワーポイントに限らず、Office製品を商用利用するためには、法人用のOffice 365のサブスクリプション契約が必要になります。

パワーポイントを使ってチラシを作る人は、契約によっては商用利用ができないことを覚えておきましょう。

やりっぱなしで終わらせない!チラシの効果を最大限活かす方法

チラシは配って終わり、だと効果が半減してしまいます。やりっぱなしで終わらせず、最大限に活かす方法をご紹介します。

チラシの効果を分析する

チラシの効果を分析しなければ効果があったのか・どの層に響いたのかなどがわかりません。

次のチラシ配りに活かすためにも以下の点に着目してチラシの効果を分析しましょう。

  • チラシをX枚配ることで、Y人の新規客が増えたなどのデータ
  • チラシを配るために使ったお金と、その費用対効果
  • チラシを見て来たお客様の年齢・性別・属性
  • ホームページで来たお客様とのメニューの差

このように、来店した経緯に合わせて分析すると、チラシに効果があったのか・どの層に響いたのかなどがわかりますよ。

お客様にアンケートを行う

チラシの効果を最大限活かすためには、お客様にアンケートを実施することが重要です。

例えばチラシを持って来店してくれたお客様に「このチラシを見てどのような印象を持ちましたか?」「このチラシのどの部分に惹かれて来店してくれましたか?」といった質問をすることで、お客様の生の声を収集することができます。

このフィードバックを次のチラシ作成に活かすことで、より魅力的で効果的なチラシを作ることができるでしょう。

整体院のチラシを作成する際は内容や法律に注意しよう

いかがでしたか?

本記事では、整体院のチラシを作成するメリットや、作成に取り掛かる前にやっておきたいこと、チラシに書くべき内容などを詳しくご紹介しました。

整体院のチラシを作成するためには時間もコストもかかってしまいます。整体院のチラシを作ることで得られるメリットを享受できるように、事前準備や配った後の分析などを行いましょう。

本記事を参考に、整体院のチラシを作成し、集客を成功させてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました