リラクゼーションサロンを独立開業するためにやること8選

業種別

年代を問わず人気が高まっているリラクゼーションサロン。現在働いているサロンから独立して、個人でリラクゼーションサロンを開業したいと考える方も増えているのではないでしょうか。今回はそんなリラクゼーションサロンを独立開業したいと考えている方のために、開業前にやることをまとめました!

目次

  1. リラクゼーションサロンを独立開業するメリット・デメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  2. リラクゼーションサロンを独立開業するためにやること8選
    1. どんなリラクゼーションサロンを開業するか決めよう
    2. 必要な資格があるか調べよう
    3. サロンをどこで開くか考えよう
    4. 自分自身がどのように働くか決めよう
    5. 開業資金を用意しよう
    6. 内装や設備等の必要なものを揃えよう
    7. 集客方法を考えよう
    8. 開業したら開業届けを出そう
  3. まとめ

リラクゼーションサロンを独立開業するメリット・デメリット

リラクゼーションサロンを個人で独立開業することにははメリットもありますが、もちろんリスクやデメリットも。あらためてメリットとデメリットの両方を吟味し、自分自身にとってのベストな方法を選択するようにしましょう。

リラクゼーションサロンを独立開業するメリット

自分自身が好きな施術ができる

これは独立開業する上で1番のメリットだといえるのではないでしょうか。

大きなサロンなどに所属してその日、その日でいろいろな施術をするというのも経験を積むという意味ではとても良いことです。一方、自身のお店を開くことができれば、自分が好きな施術や、得意な施術などを中心としたサービスを提供することが可能です。

施術内容だけでなく、店内の雰囲気や、施術時に使うオイルや薬剤など、細部にいたるまで自分のこだわりや、イメージに沿ったサロンを実現できるというのは大きな魅力でしょう。また、オープン時間やクローズ時間などの融通もきくので、自分の好きな働き方ができるというメリットもあります。

少ない資金で開業や運営ができる

独立開業するにおいては、最規模な大きなサロンと比較して規模を抑えることで、少ない開業資金でサロンを開くことが可能です。お店の規模が小さければ家賃の額も少なくすみ、運営費も比較的少ない額になるので、サロンを続けやすいというメリットもあります。

お客様との距離が近い

これは独立開業ならではのメリットといえます。

個人サロンであれば、お客様に対してマンツーマンで施術をすることが可能です。お客様の要望にも応えやすく、より丁寧なサービス提供も行いやすいでしょう。

仮にスタッフを雇う場合でも、少人数での運営になると思います。スタッフとのコミニケーションも取りやすく、サロンの運営もスムーズに行いやすいというメリットもあります。

リラクゼーションサロンを独立開業するデメリット

自分が働けなくなったときに代わりがいない

個人サロンの場合、家庭の事情や自分自身の怪我や病気などで働けなくなった場合、自身の代わりがいないので、お店が回らなくなるというリスクがあります。

当然、休業が長引きお店を運営できなければ、利益もゼロになりますので、収入の減少や最悪の場合廃業につながってしまう可能性もあります。

一度に大きな利益を見込めない

小規模なサロンの場合、1日に施術できる人数は限られてきます。つまり、1日あたりの売上や利益についても、大規模なサロンと比較して、その上限は小さくなってきます。

そこで重要になるのが、リピーターのお客様を増やすことです。一般に、初回のお客様はいきなり高額な施術メニューなどは選ばない傾向にあります。また、初回限定のクーポンなどを発行するケースも考えられるため、経営視点で考えると新規のお客様だけでは利益の面で厳しくなっていきます。

個人サロンならではのお客様との距離の近さを生かし、良い関係をつくることで、リピーターの方を増やすことを心がけましょう。

リラクゼーションサロンを独立開業するためにやること8選

リラクゼーションサロンを独立開業するためにはもちろんしっかりとした準備が必要です。ここでは独立開業するためにやること8選をまとめました。ぜひ開業準備の際の参考にしてみてください!

どんなリラクゼーションサロンを開業するか決めよう

リラクゼーションサロンと一口に言っても様々な種類があります。例えば

  • 全身マッサージ
  • 足つぼマッサージ
  • リンパマッサージ
  • オイルマッサージ
  • マタニティーの方向けのマッサージ
  • アロママッサージ
  • ヘッドスパ

などです。

ご自身の経験ややりたい施術に合ったリラクゼーションサロンおよびメニューを決めましょう。

ただし、リラクゼーションサロンにおいて、マッサージなどを提供する場合は、表現に注意が必要です。按摩や指圧、マッサージを行うためには、「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格が必要になります。資格を持たない場合、医療・治療行為としてみなされる「マッサージ」や「治る」といったキーワードは使うことができません。

国家資格がない場合は、マッサージ師ではなくセラピストとして、あくまでも治療目的ではない施術を提供するサロンになるという点に注意しておきましょう。

必要な資格があるか調べよう

治療目的ではない施術を行うのであれば、リラクゼーションサロンを独立開業する際に決まった資格は必要ありません!

しかし施術に関する資格を持っているだけで、お客様に安心してサービスを受けていただきますし、経験や技術の正面にもなります。決してこの資格が必要と言う事はありませんが、ここでは民間の団体が認定している主な資格を紹介します。

リンパリファインセラピスト

リンパリファインセラピストとは、一般社団法人国際セラピスト支援振興協会、およびグローバルボディケア総合学院が認定するリンパケアの民間資格です。全身のリンパ・経絡の流れに沿った施術技術や、デトックス・骨格矯正、東洋式のツボ療法についての知識を学ぶことができます。

一般社団法人 国際セラピスト支援振興協会の指定校である、グローバルボディケア総合学院の通信講座を修了することで認定資格を取得できます。

AEAJアロマセラピスト

公益社団法人 日本アロマ環境協会が主催する民間資格になります。一般の方々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できる能力を認定する資格です。

プロのアロマセラピストとして、あるいはボランティアとして、第三者にアロマテラピーを実践するために適した資格です。

認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了したうえで履修証明書を提出すると試験を受けることができ、合格すると資格が取得できます。

JREC 日本リフレクソロジスト認定機構資格

JREC 日本リフレクソロジスト認定機構資格は、JREC日本リフレクソロジスト認定機構が認定するリフレクソロジーに関する資格です。同機構では、西洋式リフレクソロジーを提唱しています。

リフレクソロジーは、リラクゼーションのみならず、心身の不調の改善や、毎日の健康管理にまで対応することができます。ストレスの軽減とともに、血液やリンパの循環を促進し、自律神経を整えることで、人間が本来持っている自然治癒力を高めることができます。

JREC 日本リフレクソロジスト認定機構資格Webサイトより

JREC加盟スクールで所定のカリキュラムを修了し、JRECが主催するライセンス認定試験に合格したうえで会員登録をした方には、JREC認定のリフレクソロジーライセンスが授与されます。

日本ヘッドセラピスト認定協会

一般社団法人 日本ヘッドセラピスト認定協会は、ヘッドマッサージ(頭ほぐし)の専門家を育成しヘッドセラピスト資格を発行しています。

リラクゼーションをベースに整体法を取りれることで「気持ちよかった」だけでは終わらせない結果追求型のヘッドマッサージを提唱しており、様々な種類の施術を学べる資格となっています。

一般社団法人ドライヘッドスパ協会

一般社団法人・ドライヘッドスパ協会は、同協会が認定するヘッドマッサージ・ヘッドスパの最上級資格「ヘッドマイスター」を最短7日間で取得できるカリキュラムを提供しています。

講座においては、京都の有名なヘッドスパ専門店「悟空のきもち」が考案・発祥した「技術」と「理論」を学べるとしています。

日本カイロプラクターズ協会(JAC)

現在、日本にはカイロプラクティックの資格がなく、誰でもカイロプラクティックを施術できます。

しかし、不十分な知識で施術を行うと、健康被害が出る恐れも。そこで、日本カイロプラクターズ協会というところが、WHOの基準を満たした教育を受けた施術者を対象に試験を実施し、合格者を「登録カイロプラクター」として登録することで一定水準以上の実力をもったカイロプラクターを認定しています。

サロンをどこで開くか考えよう

次にサロンをどこで開くか考えましょう。

個人や小規模なサロンの場合、賃貸物件を利用せずに、自宅で開業するというケースも増えています。

自宅でのサロン開業は初期費用が大きく抑えられるため、資金をなるべく節約したいという方や、家事や育児と仕事を両立したい方などにお勧めです。

賃貸物件を借りて独立開業する場合は、どのようなサロンにするかを、内装や外装も含めて自分好みのサロンにしやすいメリットがあります。その分資金が必要になりますが、こだわりが強い方などにお勧めです。

また賃貸物件を借りることによって立地条件も選ぶことができるので、通勤をしつつしっかりと仕事とプライベートを分けたい方などにオススメです。

自分自身がどのように働くか決めよう

ある程度サロンの概要が決まってきたら、自分自身がサロンにどのように関わるか決めていきましょう。

例えば経営をしつつセラピストとしても働くという形や、経営のみに関わりスタッフ等を新しく募集するという方法があります。

初めからどちらか決めず、経営状態によって自分のポジションを決めていくのも1つの方法だと思いますので、状況に応じて判断をしましょう。

開業資金を用意しよう

どのようなサロンを開業し、そのサロンに自分自身が関わっていくかをある程度決めたら、開業資金を用意しましょう。

開業資金の目安は内装費や外相費がどれぐらいかかってくるかによって大きく変わってきますが、自宅開業の場合50万円から、賃貸物件を借りて開業する場合は150万円位から必要になってきます。

決して少ない金額ではありませんので、計画的に用意しましょう。

開業資金については以下の記事でくわしく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

内装や設備等の必要なものを揃えよう

開業資金を用意したらお店の準備に取り掛かります。

お店のコンセプトによって内装費や揃える家具の値段など変わってきますが、お客様が気持ちよく過ごせる空間づくりにおいて、内装や家具などの雰囲気はとても大切になります。

節約できるようなところはするべきですが、妥協などはしないようにしましょう。

主に大きな家具家電類と小物類に分かれます。大きな家具類の例として、ベッドやイス、ソファ、キャビネットやパソコンなどです。小物類の例としてタオルや施術時に使用する化粧品やオイル、コロナ禍においてアルコール消毒液と体温計は忘れないようにしましょう。

サロンのコンセプトなどと照らし合わせながら最高のサロンを作り上げていきましょう。

自宅サロンでなるべくコストを抑えたいという場合は、以下の記事を参考にしてみてください。

集客方法を考えよう

サロンができたら集客活動に移っていきましょう。

集客方法としては、

  • チラシ
  • ポスティング
  • フリーペーパーなどに掲載
  • SNS
  • 予約システムアプリの活用
  • ホームページの作成 があります。

ターゲットによって集客方法も変わってくるので、誰に向けての広告をするかしっかり考えましょう。

たとえば、近所の方に向けててあれば、チラシやポスティングが有効でえり、比較的若いSNSに向けてであれば、SNSや予約システムアプリが有効です。

集客についてはこちらで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

開業したら開業届けを出そう

開業したら税務署に事業始めたことを報告する開業届を出しましょう。

期限は開業してから1ヶ月になります。リラクゼーションサロンの開業の場合、保健所への登録は不要です。

ネットなどでも無料で開業届けを作ることができるサービスもありますので活用してみてください!

予約システムtol(トル)を導入する

https://tolapplink.page.link/tolmagazine

お客様がスムーズに予約できるように、ネット予約システムを導入することをおすすめします。

ネット予約システムtol(トル)は、無料で使用できる予約管理アプリ。iPhoneやAndroid、タブレットなどでアプリをダウンロードすることで使用できます。

tol(トル)は無料で使用できる上に、予約ができる上限や機能の制限がなく、未経験でリラクゼーションサロンを開業したい人におすすめのアプリです。SNSやホームページに追加するだけで、ネット予約機能が使えるようになりますよ。

まとめ

いかがでしたか?

今回はリラクゼーションサロンを独立開業する際の手順などをまとめました!

リラクゼーションサロンは種類も幅広く、お客様からの需要も高いことから初心者にもおすすめの開業のジャンルになります。

この記事が独立して開業したい!と思っている方の参考に少しでもなれれば嬉しいです。

この記事を書いた人
tol magazine

本格的な予約用のWebページが誰でも無料でかんたんに作成できるスマホアプリ『tol(トル)』制作チームが、予約に関する役立つ情報を発信しています♫

tol magazineをフォローする
業種別
tol magazineをフォローする
tol magazine

コメント

タイトルとURLをコピーしました